子育て家庭向けAmazonの5つの使い方

ザリガニクイズ!〜小学生の子どもと一緒にクイズを楽しもう!〜

子どもとザリガニのことをもっと調べたい!

子どもにザリガニにもっと興味を持ってもらえたら嬉しいな〜

でも、本で勉強するのは苦手だし、子どもも嫌がるかも・・・

パオ

クイズなら、子どもは楽しんでザリガニのことを学びます!

子どもとザリガニクイズを楽しみましょう!

この記事は次の方におすすめです。

  1. 子どもとザリガニのクイズを楽しみたい方
  2. ザリガニが好きな小学生
  3. 小学校の先生
では、どうぞ!

★クイズが書かれた場所をタップすると、答えがわかります!

答え.3番 10本

大きなハサミは「はさみあし」、それ以外を歩脚(ほきゃく)と言います。
ザリガニは、はさみあしが2つとほきゃくが8つで合計10本の足になります
1番目と2番目のほきゃくは先がハサミになっています。
食べ物を小さくちぎる役割があります。
3番目と4番目の足はツメになっています。

 

答え.1番 めだかやセミ

ザリガニは何でも食べますが、主に肉食です。
水に伝わってくるにおいでえさのありかを知り、触覚やハサミで確かめてから、エサを食べます。
からだが小さいうちはコケやプランクトン、少し成長すると、水草を好んで食べます。
おとなになるとメダカやフナを食べたり、死んだカエルや昆虫のセミなども食べるようになります。

 

答え.1番 おなか


ザリガニのオスとメスのちがいをたしかめるのに一番の方法はおなかを見て確かめます。
メスには、アナ(産卵孔)があります。
オスには、足のようなもの(交尾器)があります。
また、オスは、ハサミやからだの大きさが大きく、色もメスよりも赤いものが多です。

 

 

答え.2番 エビ

エビのなかまとカニのなかまを区別する大きなちがいは、おなかの形です。
エビは長いおなかを持ち、おなかにある足で水をかいて泳ぎます。
水の底をはいまわるカニは、短いおなかをコウラの裏にぴったりと折りたたんでいます。
その他に
ザリガニはハサミを6本、カニはハサミを2本というとくちょうを持っています。

 

答え.1番 カメです。
小さいうちは、ハサミも小さく、体もやわらかいので、まわりは敵でいっぱいです。
さまざまな魚、ヤゴなどの水中昆虫、カエルなどにおそわれやすいです。
大きくなると、敵は減りますが、サギなどの鳥、カメや人間も天敵です。

答え.3番 ウチダザリガニ

日本には3種類のザリガニがいます。
ニホンザリガニはもともと日本に住んでいたザリガニです。
おもに北日本のきれいな水に住んでいます。
アメリカザリガニはアメリカからやってきたザリガニです。
もともと食用ガエルのエサとして持ち込まれました。
ウチダザリガニは、アメリカ西部からきたザリガニです。
おもに北海道の摩周湖に住んでいます。

 

答え.2番 Crayfish(クレイフィッシュ)
いわゆる日本にいる「ザリガニ」は英語でCrayfishと訳します。
Crayfishは普通に淡水に住みます。
Lobsterは大西洋にすむザリガニ「ウミザリガニ」と呼びます。
Lobsterはcrayfishより大きくて、赤い動物です。
Lobsterは普通に海に住みます。
 
正確にはザリガニの中の一部の種類がロブスターです。

 

答え.3番 しっかり加熱すれば食べられる 
ザリガニはヨーロッパでは古くから食材としても知られています。
エビやカニと同様に調理すれば食べることができます。
しかし、寄生虫がいますので、そのまま生で食べることは危険です。
加熱をしっかりして食べる必要があります。

 

答え.2番 しっかり管理すれば4〜5年生きるようです。
ザリガニ の種類によっても寿命が異なります。
ニホンザリガニは、10年ほど生きると言われています。 

 

答え.1番 エラ呼吸
人は肺呼吸ですが、ザリガニはエラ呼吸になります。
だから、水中でずっと活動しても生きています。

目次(クリックでジャンプ)

まとめ

子どもは好きになると、どんどんいろいろなことを吸収していきます。

クイズをきっかけにさらにザリガニを好きになってくれれば嬉しいですね!

本でさらに子どもと楽しく学べたらいいですね。

おすすめの一冊です!

今後も追加して10問ぐらいにしたいと思います。

最後までありがとうございました。

子どもと一緒にザリガニを楽しむために記事をまとめています!