
暑いですね!5月~10月はザリガニ取りの季節です!
娘がYouTubeを見てザリガニ取りに興味を示したので、さっそくザリガニ釣りに行くことにしました!
大阪市は都会ですが調べると、ザリガニ釣りができるポイントがいくつかあります。

2024年最新情報に更新しました!
①鶴見緑地公園(緑のせせらぎ)→◎絶対に取れる!
②大阪城公園(あじさい・うつぎ園)→❌現状できない
③淀川周辺(城北ワンド)→△難しい!
この記事は次の方におすすめです。
- 子どもとザリガニ釣りを楽しみたい方
- 大阪市内でザリガニ釣りの場所を知りたい方
- 大阪市以外でザリガニが取れる場所を知りたい方
では、どうぞ!
鶴見緑地公園(緑のせせらぎ)
鶴見緑地公園でザリガニが釣れる場所は「緑のせせらぎ」です。
このような池があり、ザリガニ、トンボ、カメ、タニシなど水中生物が住んでいます。

わりばしとタコ糸、スルメで釣りました!

ザリガニは6匹取りました!

くわしくはこの記事!


ザリガニの釣り方を写真付きでわかりやすく書いています!
大阪城公園(あじさい・うつぎ園)
大阪城公園でザリガニが釣れる場所は「あじさい・うつぎ園」です。
あじさい・うつぎ園はこのようなところです!

ザリガニがいそうな場所です・・・

ザリガニがいました!

くわしくはこの記事!


大阪城公園でのポイントやザリガニの動画があります!
淀川周辺(城北ワンド)
淀川でザリガニが釣れる場所は「城北ワンド」です。
びっくりするほど自然がいっぱいです!

子どもが夢中でザリガニ釣りをします!

しかし、ザリガニが取れませんでした!残念!
くわしい記事はこちら!
この記事ではザリガニがいない理由を考えてみました。
ザリガニがいる場所を見つける参考になります。


ザリガニは取れませんでしたが、淀川は自然がいっぱいで、子どもにとって最高の場所でしたよ!!
ザリガニ釣りで必須!便利な3つの道具!


ザリガニ釣り歴20年以上の私が、
ザリガニ釣りを子どもと一緒に楽しむための5つの道具を紹介します!
ザリガニを取るときのアミは、伸縮性があるものがおすすめです。
持ち運びがしやすいし、ザリガニを捕まえるときは、短い方がいい!
伸ばせば、公園でちょうちょやトンボを取るのに楽しめますよ。

3本セットなのでめちゃお得です!
ザリガニを見るときの虫カゴは、フタ全体が透明でみんなで見える虫カゴがおすすめです。

よくお店で売っている虫カゴは、フタが緑や青で上から見にくい!
上全体が透明なので、親子や友だちと一緒に見るときに喧嘩になりません。
みんなで獲ったザリガニを楽しめますよ。
ザリガニだけでなく、カブトムシやクワガタ、セミなどの観察にも便利です!

ザリガニ釣りのときは日焼けに注意してくださいね。
子どもにとって日焼けは火傷(やけど)です!
ザリガニ釣りの楽しい思い出が子どもの健康を壊してはいけません!
おすすめの日焼け止めは、100%天然由来成分のアロベビーです。
日焼け止めだけでなく、虫除け効果があります。
特に小さい5歳以下の子どもには、健康やお肌に優しいアロベビー一択です。
【パパ保育士徹底解説】日焼け止めアロベビーは本当に安心して使える?【実際使ってみた(写真あり)】
大阪市以外でザリガニが取れる場所
大阪市に近い場所でもザリガニは取れます!
車や電車で大阪市内からで10分、20分で行けます。
それは吹田市の片山公園、豊中市の服部緑地です。


また、少し離れますが、大阪南部では大泉緑地でもザリガニは取れます!
その大泉緑地を紹介した記事はこちらです!

まとめ
ぜひ、親子でザリガニ釣りを楽しんでください。

ザリガニ釣りは身近な自然体験になり、家族の良い思い出になります!
ザリガニは子どもの好奇心を育むのにいい身近な生き物です。
ザリガニの図鑑・絵本で子どもの好奇心を伸ばしましょう。
詳しい記事はこちらです!


大人も新しい発見ができます!親子で楽しみましょう!
子どもと一緒にザリガニ釣りを楽しむために記事をまとめています!